1985年(昭和60年)4月17日に阪神甲子園球場で行われたプロ野球・阪神対巨人の試合において、阪神の当時のクリーンナップ(3番ランディ・バース・4番掛布雅之・5番岡田彰布)が7回裏の攻撃時に、巨人の槙原寛己投手が6球を投じる間に3者連続でバックスクリーンおよびその左へ本塁打を放った出来事である。
阪神ファンの間では「伝説の三連発」とも呼ばれる。
この伝説のバックスクリーン3連発は阪神ファンの間で永遠に語り継がれる名場面だが、1発目を放ったバースには、伝説にいたるまでの序章があった。
2死一、二塁。開き直った4打席目だった。打率1割6分7厘。開幕の広島戦では5打席連続三振を喫したバースは好機に迷いを振り払い、マウンド上の巨人・槙原寛巳投手の速球一本だけに照準を合わせた。この日、2本の内野ゴロに仕留められていたボールはいずれもストレート。昨年も槙原からはわずか1安打に抑えられているが、いずれもストレートを気にしつつ、最後はスライダーでやられるというパターンだった。だったらと、追い込まれる前に初球の真っ直ぐからためらわず打っていこうと決めた。
「掛布さんに回したくない」。槙原と佐野元国捕手のバッテリーはそのことが頭にあった。バースの方が打ち取りやすい。対戦成績から見ても槙原はそう思っていた。とはいってもホームランバッター。外国人は初球から打ってくるだけに入りは気をつけなければならなかった。左打者の外角にシュート。これがバッテリーが決めた初球だった。
速球を狙ったバース。巨人バッテリーが選んだのはシュート。ズレはあったが、ウエーティングサークルに控える掛布の存在が槙原を力ませた。「シュートがかからず真ん中に入ってしまった」。佐野が口惜しそうに話したように、力が入った分、144キロのシュートは打ちごろボールになった。打ったバースが「ファーストボール(速球)」と答えたように、この日初めての失投が伝説の3連発を呼んでしまったのだった。
巨人ベンチも当たっていないバースに無警戒だったと言っていい。ベンチから配球の指示はなかった。バッテリーはシュートを選択したが、強いて言えばボールになってもいいという条件をつけるべきだった。「外国人の初球に真っ直ぐ、それもストライクは…」と王貞治監督は試合後、悔しそうにつぶやいたが、明確に指示を出さなかった、一瞬のスキが取り返しのつかない事態を招いた。
伝説のバックスクリーン3連発には及ばないが、巨人もこの試合3連発でやり返すチャンスがあったことは忘れ去られている。9回、巨人は先頭のクロマティが右翼へこの日2本目の2号ソロ、続く原辰徳三塁手も2号弾をセンターへ放ち、これで1点差。左腕の福間納投手で逃げ切るつもりが、土壇場での2連発で阪神ブルペンは大慌て。
リリーフエース中西清起投手を投入しなければならなくなった。
中西が最初対戦したのは中畑清一塁手。ストレートを強振した打球は左翼への大飛球となったが、これが切れてファウルとなった。もしこれが入っていれば…。仮定の話をしても仕方ないが、3連発を放った阪神、2発で終わった巨人。この明暗が85年のシーズンを象徴したのかもしれない。